経営層・担当者の皆様に、時代の流れに即したIT情報を分かりやすくお届けします。

【第一回】5Gで中小企業の何が変わる?

f:id:instruction:20210113103326p:plain

<連載>5Gで中小企業の何が変わる?

 

 

2020年、「5G」という単語を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
身近なところですと、2020年春より都市部を中心にスタートした各携帯会社からの
「5G対応」に関する記事・CM等が目立った1年だったかと存じます。

さて、今回は世界中で注目されております「5G」によって我々のビジネス領域ではどのような変化がおき、何か期待されるのかといった視点から全4回の記事に分けて皆様に情報をお届けいたします。

そもそも「5G」とはなにか?

今回ピックアップしております「5G」とは日本語で「第5世代移動通信システム」と表記され、一般的に「5th Generation」の略称で「5G(ジー)」と呼称されます。

先に記載の通り、おもてだった「5G」に関する情報は携帯機器に関わるものが多く中々ビジネスの領域においてはどの様なメリットがあるのかイメージしにくいかと存じます。また、通信容量や保存容量についても「G(ギガ)」と表現される為、わかりにくく感じます。

そこでまずは「第5世代移動通信システム(5G)」の大きな3つの特徴である
「高速大容量」「高信頼・低遅延通信」「多数同時接続」について解説させていただきます。

5Gにおける3つの特徴

【1】「高速大容量」
5Gでは、以前主流だった4Gをはるかに上回る高速通信に対応し、
これにより大容量通信もストレスなく利用することが可能となります。
具体的には、5Gの最大伝送速度は4Gと比べて最大約100倍となる20Gbpと言われており、理論値では従来の4Gで約5分かかっていた2時間の動画のダウンロードが最大で2秒程度で実現できる計算です。

【2】「高信頼・低遅延通信」
5G通信の信頼性は99.999%で、且つ機器同士の遅延に関してはミリ秒オーダーレベルに迄おさえることができます。2020年以降のIOT進化はめぐるましく、今では家電製品や車等といった身近な製品の数々がインターネットと繋がることがあたりまえの時代となりました。2021年以降、この流れはさらに加速し、インターネットに繋がるデバイスが急激に増えてくることが予想されます。車の事故防止センサー等、ユースケースによってはより高信頼で低遅延な通信が要求される為、今後のIOTの進化を支える意味でも非常に注目されている特徴の1つです。

【3】「多数同時接続」
「多数同時接続」とは、基地局1台から同時に接続できる端末を従来に比べて飛躍的に増やせることを意味します。「4G」の同時接続端末数は、「1平方キロメートルあたり約10万台」とされておりましたが、「5G」では1平方キロメートルあたり約100万台」を目標値として設定しており、約10倍の同時接続が可能となります。
身近なところですと、イベント会場やコンサート会場等、人が密集する施設等においてスマホが繋がりにくいと感じた経験があるのではないでしょうか。このような状況を改善してくれるのが「多数同時接続」という特徴です。

まとめ

今回は「5G」という単語の持つ意味について、3つの特徴をもとにご紹介をさせていただきました。すでに4Gによって便利な機能が数多く使用できるようになりましたが、次世代の通信インフラとして新たに5Gが普及することで社会に大きな技術革新をもたらすといわれております。


次回はいよいよ「5G」によってどのような変革がもたらされるのか、
いくつかの具体的な例を挙げながらご紹介させていただきます。